首の痛み・むちうち
追突事故などで首が前後に大きくしなることによって、首の筋肉・じん帯・神経・関節に起こる症状です。症状は事故直後よりも数日後に現れることもありますので、様子を見ることが大事です。

頚椎捻挫型
むち打ちの約80%がこの頚椎捻挫型です。
頚椎(首の骨)の周りの筋肉や靭帯・軟部組織が損傷し、首の後ろ側や肩にかけて痛みが出ます。
また、首や肩の動きが制限されることもあります。
めまい・頭痛・耳鳴り

バレーリュウー症状
別名、後部交感神経症候群といわれ頚椎周辺の炎症や腫れに留まらず、脳に血液を送る頚動脈や椎骨動脈の血流が阻害された状態です。
脳に届く血液量が減少すると、頭痛・めまい・耳鳴り・吐き気・倦怠感などの症状が出ます。

低髄液圧症候群
頚椎の中にある脊髄は3つの膜で覆われています。むち打ちの衝撃でその膜を傷つけてしまい、内側を満たしている脳脊髄液が漏れてしまいます。
脳と脊髄は脳脊髄液の圧により守られ、安定していますが、液が減少すると脳の位置が下がってしまい、脳を支えている血管や神経が引っ張られて、頭痛・倦怠感・めまい・耳鳴り・視力低下などの症状が出現します。
また、横になると症状が軽快するという特徴もあります。
しびれ・だるさ

神経根症状型
頚椎の運動神経と知覚神経が集まっている場所(神経根)までダ メージを受けて炎症や腫れ・圧迫などが起こっている状態です。
神経根を痛めると首の深部に痛みを感じたり神経がうまく働かなくなり、肩甲骨や腕・指に痺れやだるさを感じたりします。
損傷の痛み

シー トベルト損傷
事故の衝撃によりシートベルトで身体を固定され、肩から前胸部を損傷してしまうことがあります。
強い衝撃を受けると、鎖骨骨折や肋骨骨折になってしまうこともあります。
時には心臓や肺などの臓器が損傷してしまう場合もあります。

ダッシュボード損傷
運転席や助手席で膝を曲げたままの姿勢で衝撃の勢いによりダッシュボードに膝を打ちつけてしまう損傷です。
ぶつけてしまった膝の靭帯や膝蓋骨(膝の皿)の骨折だけでなく、ももの骨を介して股関節や腰を痛めたりします。

ハンドル損傷
一般的に車の衝突時に胸部や腹部をハンドル部分にぶつけて起こる損傷です。
打撲だけでなく、胸骨・肋骨を骨折してしまうケースや内蔵 を傷つけてしまう場合もあります。 また、衝突時にハンドルを握ったままの状態で損傷すると手首や肘の捻挫や関節組織を痛める事もあります。
まずは無料個別相談から
ご予約は
お気軽にどうぞ
〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-45-23-A
小田急線柿生駅から徒歩3分。
駐車場2台あり。駐輪場あり。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
15:00 〜 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー |
土曜日午後は、15:00~18:00まで。
平日9:00~13:00 / 15:00~20:00
土曜9:00~13:00 / 15:00~18:00